注文住宅メーカ決定!!【Panasonic Holmes】決まるまでの流れ!!

このブログでは、雑記ブログを運営すると同時に僕が実際に経験した注文住宅メーカー選びの過程を詳しく共有していきたいと思います。住宅選びは人生の中でも非常に大きな決断ですので、しっかりとした情報をもとに選ぶことが大切です。僕が実際に悩んだ点や、決定に至るまでのプロセスを振り返りながら、少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

さて、僕が最終的に選んだ住宅メーカーは「Panasonic Holmes」です。この決断にはいくつかの理由があり、最初は他のメーカーを検討していました。積水ハウス、住友林業、一条工務店、ヤマダ電機、タマホームといった大手のメーカーに加え、地元の工務店も選択肢に入れていましたが、最終的にPanasonic Holmesに決めました。

これから、その決め手となったポイントを詳しくお話ししていきますが、その前に少し自己紹介をさせていただきます。

目次

自己紹介

はじめまして、そらたけと申します。現在25歳で、会社員として働いています。小さい頃からサッカーが大好きで、今でも週末には友人とサッカーを楽しんでいます。サッカーが好きすぎて、サッカーブログも書きたいなと思っているほどのサッカー小僧です。

昨年、結婚を機にマイホームの購入を本格的に検討し始めました。家を建てることに対しては全くの初心者でしたが、住宅について学ぶことがとても楽しく、また多くの人とその情報を共有できたらいいなと思い、ブログを立ち上げました。このブログを通して、これから注文住宅を検討される方々の参考になればと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

Panasonic Holmesを選んだ理由

注文住宅選びは本当に悩みますよね。たくさんの選択肢がある中で、どのメーカーにするかを決めるのは簡単ではありませんでした。そこで、僕がどのようにしてPanasonic Holmesを選んだのか、具体的な流れをお話ししていきます。

1. スーモカウンターでの出会い

住宅の購入を考え始めた僕は、最初に「スーモカウンター」に行ってみることにしました。実は、これは先輩からの紹介でした。スーモカウンターでは、各メーカーの営業担当者から直接話を聞くことができ、その場で自分に合った住宅メーカーを見つけることができました。そこで得た情報をもとに、まずは多くの住宅展示場に足を運ぶことにしました。

2. 多くの展示場を巡る

最初に訪れた展示場では、積水ハウス、住友林業、一条工務店、ヤマダ電機、タマホームの5社を中心に説明を受けました。それぞれのメーカーには特徴があり、魅力的な提案を受けましたが、Panasonic Holmesは最初の段階では候補に上がっていませんでした。

3. 4社に絞ったが…

この時点で、積水ハウス、一条工務店、ヤマダ電機、タマホームの4社に絞り込み、実際に営業担当者と話を進めていきました。ただ、家を建てる場所を決めるためには、土地探しが必要でしたが、ここで少し問題が発生しました。妻との意見が分かれ、土地選びに時間がかかってしまいました。この土地選びについても、後日詳しくブログでお伝えしたいと思っています。

4. 土地が決まり、積水ハウスに優勢

土地がようやく決まり、話は積水ハウス優勢で進んでいましたが、営業担当者の対応に少し不信感を抱くようになりました。正直なところ、最初は積水ハウスに決まりかけていたのですが、営業担当者との相性が思った以上に大切だということに気づきました。

5. Panasonic Holmesの再検討

そこで、以前から少し気になっていたPanasonic Holmesにも話を聞きに行くことにしました。営業担当者と再度会い、細かい部分まで丁寧に説明を受けました。この段階で、営業担当者との相性の良さを感じたことが大きな決め手となりました。

6. 最終決定!

何度も話し合いを重ねた結果、最終的にPanasonic Holmesに決めることができました。Panasonic Holmesは、性能面でも非常に優れていて、特に「エアロハス」「キラテック」「Lクラスキッチン」「フロントオープン食洗器」など、最新の設備が揃っており、非常に魅力的でした。また、デザインや機能性においても期待以上の提案をしていただき、納得して決定しました。

まとめ

注文住宅のメーカー選びは、ただ家を建てるだけではなく、人生において非常に大きな決断です。何度も悩み、迷いましたが、最終的に自分たちに合ったメーカーを見つけることができました。この経験が、これから住宅を購入しようと考えている方々に少しでも役立てばと思い、今後もブログを続けていきます。

また、土地選びや、具体的な家づくりのプロセスについても、今後の記事で詳細にお伝えしていく予定です。少しでも皆さんのお役に立てるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

LIFULL HOME’S 住まいの窓口
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次